|
実施日 | 研修内容 | 講師 |
令和4年(2022)1月20日 | 「納税者の鑑定評価と課税庁の鑑定評価の合理性が論点となった場合の評価について 〜判例・裁決の検討〜」 |
税理士法人タクトコンサルティング 税理士 杉山正義 様 |
令和3年(2021)12月16日 | 「令和3年「継続地代の実態調べ」成果品の報告と、そこから見えてくる問題点」」 |
日税不動産鑑定士会 林 達郎 様 |
令和3年(2021)11月25日 | 「評価通達6項と鑑定評価」 |
当会会員 関原 ヘ雄 様 |
令和3年(2021)10月21日 | 「中小企業とその経営者を破産させずに再生・整理する方法」 |
弁護士・税理士 網 野 精 一 様 |
令和3年(2021)5月26日 | 「不動産を中心とした令和3年税制改正」 |
税理士法人 平川会計パートナーズ 平川 茂様 |
令和元年(2019)12月18日 | 「Q&Aから理解する国際源泉課税」 |
当会会員 石飛 光基様 |
令和元年(2019)11月21日 | 「地主と借地人との紛争及び解決法。税務の実務において問題となる借地権の有無」 |
当会副会長 十文字良二様 |
令和元年(2019)9月26日 | 「所有者不明土地問題の今日と今後の課題(不動産鑑定士の立場から)」 |
稲野邉 俊様 |
令和元年(2019)6月19日 | 「最近の保険改正における税理士の対応」 |
山口 淳一様 |
令和元年(2019)5月22日 | 「相続法改正について」 |
蒲原 茂明様 |
平成31年(2019)4月24日 | 「平成31年度税制改正について」 |
平川 茂様 |
平成31年(2019)1月23日 | 「規模格差補正率の一考察、路線価評価の問題点」 |
下ア 寛様 |
平成30年(2018)12月19日 | 「会計事務所が関与する不動産売買における税務・鑑定について 〜実例に基づく検討〜 」 |
近藤 伸彦様 |
平成30年(2018)11月21日 | 「平成30年「継続地代の実態調べ」成果品の報告と、そこから見えてくる問題点」 |
林 達郎様 |
平成30年(2018)10月23日 | 「建築基準法上の道路に該当しない道路に相続税の路線価を設定すべきか否か」 |
沖田 豊明様 |
平成30年(2018)9月21日 | 「相続トラブル解決事例30」「小規模宅地の改正の勘所」 |
高橋 安志様 |
平成30年(2018)6月21日 | 「相続税の税務調査対策」 |
関原 教雄様 |
平成30年(2018)5月23日 | 「行列のできる借地相談所 」 |
菅野 博之様 |
平成30年(2018)4月24日 | 「平成30年度税制改正について 」 |
平川 忠雄様 |
平成30年(2018)3月22日 | 「路線価ができるまで」 |
関原 ヘ雄様 |
平成30年(2018)1月24日 | 「底地の評価について (借地権価額控除方式の一般的合理性)」 |
三原 佳人様 |
平成29年(2017)11月26日 | 「相続税土地評価成功事例・失敗事例」 |
藤宮 浩様 |
平成29年(2017)10月26日 | 「今は何でもシェアする時代!「不動産のシェア」による新しい相続対策とは!?」 |
友重 孝一朗様 |
平成29年(2017)9月25日 | 「広大地評価の改正について」 |
國武 久幸様 |
平成29年(2017)6月21日 | 「評価事例にみる検討・留意事項」 |
中野 潔様 |
平成29年(2017)5月25日 | 「私道及びセットバック部分等の評価 」等 |
小林 千秋様 |
平成29年(2017)4月27日 | 「平成29年度税制改正について」 |
平川 忠雄様 |
平成29年(2017)3月23日 |
「被相続人の居住用財産の譲渡」 「居住用超高層建築物に係る課税の見直し」 |
鵜野 和夫様 |
平成29年(2017)1月25日 | 「国際課税の取組の現状と今後の方向」 |
石飛 光基様 |
平成28年(2016)12月19日 | 「国税通則法の改正と改正後の税務調査」 |
八重樫 巧様 |
平成28年(2016)11月28日 | 「国税の評定について 特定路線価 個別評価他 一般の路線価等評定について」 |
横山 弘美様 |
平成28年(2016)10月26日 | 「不動産(有価証券)譲渡の取得費が不明の場合の実務対応」 |
國武 久幸様 |
平成28年(2016)9月27日 | 「消費税還付の改正の対応と注意点について」 |
田中 美光様 |
平成28年(2016)6月22日 | 「相続トラブル解決事例」 |
高橋 安志様 |
平成28年(2016)5月24日 | 「公的補助制度を利用した土地活用の背景と事例について」 |
池神 徳仁様 廣瀬 匡様 |
平成28年(2016)4月21日 | 「平成28年度税制改正について」 |
平川 忠雄様 |
平成28年(2016)1月20日 | 「不動産信託を利用した土地活用と資産継承」について |
鈴木 真行様 |
平成27年(2015)12月15日 | 「固定資産税の還付にかかる事例」について |
富田 隆史様 |
平成27年(2015)11月20日 | 国税不服審判所において係争中の「広大地評価の実例」紹介 |
沖田 豊明様 |
平成27年(2015)10月21日 | 「継続地代の実態調べ」についての解説 |
林 達郎様 |
平成27年(2015)9月24日 | 「(1)物納底地の貸付料に関して(2)開発指導要綱による歩道状空地の相続税課税評価について」 |
稲野邉 俊様 |
平成27年(2015)6月23日 | 「不動産・有価証券譲渡の取得費が不明の場合の実務対応」 |
國武 久幸様 |
平成27年(2015)5月19日 | 「最近における国際課税の動向」 |
川田 剛様 |
平成27年(2015)4月23日 | 「平成27年度税制改正について)」 |
平川 忠雄様 |
平成27年(2015)3月20日 | 「これからの固定資産の価格を争う方法とその留意点(弁護士と不動産鑑定士の協力のあり方)」 |
沼井 英明様 |
平成27年(2015)1月22日 | 「今後注目される新しい財産管理・承継の形『家族信託』を知る」 |
松尾 企晴様 |
平成26年(2014)12月17日 | 「不動産の国際流動化時代の幕開け」 |
林 弘明様 |
平成26年(2014)11月19日 |
「2泊3日のマカオ社員旅行の給与課税事例」 「税務申告における不動産鑑定評価書の有効な利用方法」 |
飯田 一様 下ア 寛 様 |
平成26年(2014)10月21日 | 「新しい信託のしくみとはどのようなものか」 |
野呂瀬 秀樹 様 |
平成26年(2014)9月22日 | 「相当の地代を授受する借地権の名義変更料の係争事案の紹介」 |
林 達郎 様 |
平成26年(2014)6月17日 | 「不動産保有会社のM&A」 |
平井 浩二 様 |
平成26年(2014)5月22日 |
「潟Aサックスの会社概要と融資特長」他 「固定資産税の審査事例と最近の固定資産税」 |
鶴谷晋太郎 様 下ア 寛 様 |
平成26年(2014)4月22日 | 「平成26年度税制改正について」 |
平川 忠雄 様 |
平成26年(2014)3月25日 | 「最近の重要な判例及び裁決について」 |
鵜野 和夫 様 |
平成26年(2014)1月21日 | 「小規模宅地特例の活用」 |
高橋 安志 様 |
平成25年(2013)12月18日 | 「法人税の具体的取扱事例〜土地等の譲渡〜」 |
鈴木 博 様 |
平成25年(2013)11月25日 | 「自社株式の相続局面での税負担軽減、支配権確保、遺産分割争い回避の決定的一挙解決方法」 |
飯田 一 様 |
平成25年(2013)10月28日 | 「不動産私募ファンドの経験」 |
小林 祐司 様 |
平成25年(2013)6月19日 | 「借地権の設定、譲渡、無償返還、相続税評価を巡る諸問題」等 |
鵜野 和夫 様 |
平成25年(2013)5月16日 | 「宅地の使用借権の評価(勝訴事案)」等 |
中野 潔 様 |
平成25年(2013)4月16日 | 「定期借地権の現状と活用法」 |
大木 祐悟 様 |
平成25年(2013)3月25日 | 「平成25年度税制改正について」 |
平川 忠雄 様 |
平成25年(2013)1月21日 | 「建物の固定資産税評価の判例」をめぐって」 |
坂野 辰 様 |
平成24年(2012)12月17日 | 「資産税を巡る争訟事例」 |
鬼塚 太美 様 |
平成24年(2012)11月19日 | 「継続地代の実態調べ」についての解説 |
当会顧問 横須賀 博 様 |
平成24年(2012)10月22日 | 競売不動産評価書の見方 |
本会会員・評価人候補者 秦 義昭様 |
平成24年(2012)9月20日 | 直接移転売買の事例研究 |
旭化成不動産レジデンス株式会社ソリューション営業部 高橋 亨様 |
平成24年(2012)6月18日 | 中小企業の事業承継 |
株式会社 国土工営 斉藤 紀明様 |
平成24年(2012)5月11日 | 最近の広大地にかかる栽決事例について |
日税不動産鑑定士会 会長 下ア寛様 |
平成24年(2012)4月19日 | 最近の物納・延納の傾向 |
株式会社イデアルコンサルティング 代表取締役 立花弘之様 |
平成24年(2012)3月26日 | 平成24年度税制改正について |
税理士法人 平川会計パートナーズ 代表 平川忠雄先生 |
平成24年(2012)1月24日 | 最近の外国人のビザ問題他 |
日税不動産鑑定士会 会長 下ア寛先生 |
平成23年(2011)12月19日 | 国税の不服申立制度について 〜その仕組みと活用〜 |
税理士法人 山田&パートナーズ 宇佐美敦子先生 |
平成23年(2011)11月22日 | 「税務相談体制の見直し」に伴う「自己解決」のための試案 |
日税不動産鑑定士会 奥住 壽先生 |
平成23年(2011)10月17日 | 相続税路線価評価の実態と問題点、固定資産税の落とし穴 |
日税不動産鑑定士会 國武久幸先生 |
平成23年(2011)9月16日 | 税務判例:採決例から検討する「低い価格」と「著しく低い価格」 |
日税不動産鑑定士会 研修委員長 鵜野 和夫 先生 |
平成23年(2011)6月15日 | 平成23年度税制改正の動向並びに方向性について |
税理士法人 平川会計パートナーズ 代表 平川 忠雄 先生 |
平成23年(2011)5月25日 | 東北地方太平洋沖地震における不動産評価及び、税務の研究 |
日税不動産鑑定士会 会長 下ア 寛 先生 |
平成23年(2011)1月25日 | グループ法人課税について |
タクトコンサルティング 公認会計士・税理士・不動産鑑定士補 山田毅志先生 |
平成22年(2010)12月14日 | 借地権の本命に躍り出た事業用定期借地権 |
勝木雅治 先生 |
平成22年(2010)11月18日 | @最新の物納事案 A相続コンサル事案 |
株式会社イデアルコンサルティング 代表取締役 立花弘之先生 |
平成22年(2010)10月20日 | 土地信託の可能性 |
鈴木真行 先生 |
平成22年(2010)9月15日 | 相続税の小規模宅地の評価減の特例の改正について |
高橋安志 先生 |
平成22年(2010)6月17日 | 最近の広大地等における裁決事例の研究 |
下ア 寛先生 |
平成22年(2010)5月20日 | 改正物納制度の最新事例 |
立花 弘之先生 |
平成22年(2010)4月20日 | 固定資産税における土地評価の裁判例について |
坂野 辰先生 |
平成21年(2009)11月19日 | 最近の相続税調査の傾向と上手な対応策 |
國武 久幸先生 |
平成21年(2009)10月26日 | 「継続地代の実態調べ」についての解説 |
横須賀 博先生 |
平成21年(2009)6月18日 |
「マンション管理士から見た管理組合運営のポイント 〜マンション管理のあれこれ」 |
小菅会計事務所 小菅 教良 |
平成21年(2009)5月21日 |
「事業承継税制について」 |
薬袋税理士事務所 薬袋 正司 |
平成21年(2009)4月23日 |
「貸し宅地の更新料、その他について」 |
宇野 貞司 |
平成21年(2009)3月26日 |
「平成21年の不動産税制改正と事業承継税制の創設 〜 その対応策を巡って」 |
鵜野 和夫 |
平成20年(2008)12月16日 | 「損失補償における土地とその権利の評価」 |
海老原 彰 |
平成20年(2008)11月19日 | 「地価を巡る点と線など」 |
株式会社 横須賀不動産鑑定事務所 横須賀博 |
平成20年(2008)10月16日 | 「贈与税の評価で争われた最近の事例等から」 |
税理士法人タクトコンサルティング 遠藤純一 |
平成20年(2008)9月24日 | 「広大地の評価通達・情報の問題点と実務的対応」 |
下崎寛 鵜野和夫 |
平成20年(2008)6月9日 |
「新基準において位置づけられたDCF法について」 |
奥田かつ枝 |
平成20年(2008)5月12日 |
「マンション立退料についてのアプローチ」 |
馬場喜一 |
平成20年(2008)4月22日 |
「定期借地権を巡る最近の傾向」 〜事業用定期借地権の改正 〜地代改定に関する最近の判例 〜一般定期借地権普及に関する問題点 |
勝木雅治 |
平成20年(2008)3月25日 |
「どうなる不動産ファンド、地価への影響は」 |
サタスインテグレイト 佐藤一雄 |
平成20年(2008)1月22日 |
「平成20年度税制改正大綱について」 |
平川忠雄 |
平成19年(2007)12月5日 |
鑑定評価に役立つ建築知識 |
一級建築士 秋山英樹 |
平成19年(2007)11月19日 |
広大地の評価について |
宇野貞司 |
平成19年(2007)10月22日 |
テーマ@:私道の税務評価と鑑定評価 テーマA:私道の法律と接道義務との関連等 |
鵜野和夫 黒沢泰 |
平成19年(2007)6月15日 |
中間省略登記の実務上の問題点及び代替 方法としての直接移転売買方式について |
吉田修平 |
平成19年(2007)5月23日 |
離婚時の年金分割について |
小菅教良 |
平成19年(2007)4月25日 |
「中小企業の事業承継とM&A」 〜最近の実例紹介を中心に〜 |
横川雄一 |
平成19年(2007)3月29日 |
「東京貸ビル市場の最近の動き」 |
増田富夫 |
平成19年(2007)1月12日 |
「平成19年度税制改正大綱について」 |
平川忠雄 |
平成18年(2006)12月12日 |
「事例に基づくM&Aと企業組織再編成の実例とポイント」 |
山田毅志 |
平成18年(2006)11月20日 |
「物納制度大改正 その実務と対応」 |
斉藤紀明 |
平成18年(2006)10月26日 |
「継続地代・平成18年度の調査結果について」 |
横須賀 博 |
平成18年(2006)9月25日 |
「J-REITファンドの今日的課題について」 |
板坂 正人 |
平成18年(2006)7月4日 |
「急傾斜の市街地山林・農地の評価を巡る裁決例から」 |
鵜野 和夫 |
平成18年(2006)6月7日 |
「新会社法における株式会社の計算」 (1)会計の原則(2)会計帳簿等(3)資本金の額等 「純資産の部」の問題点及び税法との関連性について |
梅田 一博 |
平成18年(2006)4月26日 |
「相続・相続税の実務」 |
宇野 貞司 |
平成18年(2006)3月27日 |
「税務評価にかかる裁決・判例から」 |
下ア 寛 |
平成17年(2005)12月1日 |
「無道路地の評価と囲続地通行権について」 |
鵜野 和夫 |
平成17年(2005)10月27日 |
「最近の継続家賃の考え方」 |
横須賀 博 |
平成17年(2005)9月28日 |
「農地の鑑定評価」 −宅地評価との相違点、困難性を中心として |
佐藤 健一 |
平成17年(2005)8月26日 |
「評価の適用と実務上の対応について」 −広大地評価について |
井出 真 |
平成17年(2005)6月21日 |
「評価の適用と実務上の対応について」 −建築基準法上の道路でない通路に路線価が付されている場合 −庭内神祠について |
宇野 貞司 |
平成17年(2005)5月24日 |
「不動産登記法の改正について」 −オンライン及び郵便による登記申請について −権利証及び保証書の廃止について |
荒谷 秀子 |
平成17年(2005)4月26日 |
「企業収益による収益価格と賃料」 |
田原 拓治 |
平成17年(2005)2月3日 |
「競売あれこれ」 |
小菅 教良 |
平成16年(2004)12月22日 |
「民事再生法における法人税等の取扱いと不動産の評価」 |
十文字 良二 |
平成16年(2004)12月2日 |
「文化財建築物のある敷地及び埋蔵文化財のある土地の評価」 |
吉田 浩 |
平成16年(2004)10月26日 |
「特定路線価の評価」 |
宇野 貞司 |
平成16年(2004)9月24日 |
「広大地の評価方法の大幅改正について」 |
下ア 寛 |
平成16年(2004)6月24日 |
「公益法人の税務」 |
若林 孝三 |
平成16年(2004)5月25日 |
「定期借地権の現況」 |
勝木 雅治 |
平成16年(2004)4月28日 |
「借地権価格の萌芽とその終焉」 |
横須賀 博 |
|